中国、途上国地位は維持もWTO優遇措置は放棄へ

宇津木 柊
经过

WTO交渉における新方針を発表

中国WTO代表団の高官は9月24日、記者会見で「中国は途上国の地位を維持するが、将来の交渉で特別待遇を求めない」と説明した。前日の李強首相の国連演説と合わせ、中国が国際交渉の場で新たな立場を示した格好だ。

米国の批判と放棄決定の背景

米国は長年、中国の途上国優遇に強い異議を唱えてきた。特にSDT(特別かつ差別化された待遇)が中国に「不当な利益」を与えていると批判してきた。今回の措置は、米国との摩擦を和らげ、貿易交渉を円滑にする意図が背景にある。

中国の立場は「依然として途上国」

中国代表団は「これは途上国地位の変更を意味しない」と強調した。さらに「中国は常に途上国であり続ける」と述べ、グローバルサウスの主要メンバーとしての自認を改めて示した。経済規模の拡大と同時に、途上国としての立場を保持することで、他の新興国との結束を維持する狙いもある。

国際貿易体制を守る中国の姿勢が鮮明に

今回の決定について代表団は「多国間貿易システムを支持するコミットメントを示すもの」と説明した。中国は自由貿易の維持を強調し、国際社会における責任ある行動をアピールしている。

今後の国際交渉の焦点

途上国優遇措置の放棄は、米国との貿易協議やWTO改革議論に直接影響を与える可能性がある。中国が途上国地位を維持しながらも、優遇の利用を控える姿勢は、国際社会に複雑なメッセージを発している。今後、各国がこの新方針をどう受け止めるかが焦点となる。

この記事をシェア