NEC、AI導入でロボット走行時間を50%短縮

早瀬 涼真
经过

新技術開発に至った背景と詳細な内容

NECは新たに開発したAI技術によって、ロボットの自律走行にかかる時間を従来の半分に短縮できると発表した。これにより、これまで導入が困難だった施設でもロボット活用が現実味を帯びてきた。

経路予測を高速化する仕組み

従来は障害物が多いと経路生成が遅くなり、安全な移動が妨げられていた。NECは単一のAIを用いて多数の走行経路を一度に算出する方式を導入し、この課題を解消した。結果として、安全性を維持しつつ高速な移動が可能となった。

狭小空間でも運用が容易に

区画整備が難しい中小規模の倉庫や商品で通路が狭い小売店舗では、ロボットの活用が進まなかった。新技術はこうした空間でも導入を容易にし、物流や販売現場での自動化の可能性を広げるものとされている。

物流や小売を中心とした産業への広がり

人手不足に直面する現場において、ロボットの役割は拡大しつつある。移動効率を高める今回の開発は、労働力の補完に直結し、産業全体の効率化に寄与する。NECはこの技術を通じて社会課題の解決を進める姿勢を示している。

2026年度事業化を視野に進むNECの計画

NECは2026年度中の事業化を見据えており、開発の進展に注目が集まる。担当者は「特別な整備を行わずに運用できる点が強み」と述べ、幅広い分野での普及を意識している。今後の市場動向が焦点となる。

この記事をシェア