女性首相誕生が追い風 高市政権に国民の高評価

宇津木 柊
经过

発足初週から高支持率64%を記録

21日から22日にかけて実施された共同通信の全国緊急調査で、高市内閣の支持率は64.4%に上った。これは発足時点として石破内閣(50.7%)や岸田内閣(55.7%)を上回る数字であり、発足直後から高い関心と期待を集めている。不支持率は23.2%で、政権交代効果が顕著に表れた。

女性首相への期待、76%が「歓迎」と回答

調査では、日本初の女性首相となった高市早苗氏の就任を「歓迎する」と答えた人が76.5%に達した。回答者の多くが「女性活躍の象徴」として評価し、政治分野における多様性の拡大を肯定的に捉えている。

党内人事への不信感は依然強く

一方で、派閥裏金問題で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職に起用したことについては、70.2%が「適切でない」と答えた。高市政権への信頼感と並行して、過去の不祥事への不安や政治倫理への厳しい視線も存在する。

維新との連立が肯定的評価、公明離脱も支持

自民党と日本維新の会による連立発足を「良い判断」とする声は64.4%に達した。さらに、公明党が連立から離脱したことを「評価する」との回答も66.2%を占め、政治再編に対して前向きな姿勢がうかがえる。

政策面では物価高対策を最重要課題に

国民が政権に最も期待する政策は物価高対策(38.9%)であり、社会保障(11.7%)、政治とカネ(8.1%)が続いた。景気の安定化を重視する世論が強く、経済政策の成果が今後の支持率維持の鍵となる見通しだ。

この記事をシェア