幹事長に安住氏 政調会長に本庄氏が就任
立憲民主党は9月11日、両院議員総会を開き新たな人事を正式に承認した。幹事長には衆議院予算委員長を務める安住淳氏、政務調査会長には当選2回の本庄知史氏が抜擢された。選挙対策委員長は逢坂誠二氏、国会対策委員長には笠浩史氏が留任。さらに代表代行として近藤昭一氏、馬淵澄夫氏、吉田晴美氏が選ばれ、世代交代と経験を融合させた布陣となった。
広報委員長を新設し渡辺氏を起用
今回の人事では、新たに広報委員長が設けられ、渡辺創氏が任命された。SNSを含む広報戦略を一元的に統括する役職であり、情報発信力の強化を狙ったものとされる。幹事長代行には西村智奈美氏が就任し、経験豊富な人材が安住氏を補佐する体制が整った。
野田代表が語る人事の狙い
野田佳彦代表は「安定と刷新を兼ね備えた執行部」と説明し、解散・総選挙をにらんだ即応力のある体制づくりを意識したと述べた。さらに安住氏の起用について「与党との交渉にも力を発揮してほしい」と期待を寄せた。初の役員会では、石破政権下での早期解散を想定し、議員との意思疎通を強化することが確認された。
幹事長と政調会長の抱負が示される
安住氏は会見で「立民は自民党の唯一の対抗勢力」と明言し、与党との協議では是々非々で臨む姿勢を強調した。一方で本庄氏は「ガソリン減税や食料品消費税ゼロ化の実現を目指す」と述べ、国会と選挙に備える考えを明らかにした。
代表代行の吉田氏が掲げる党勢拡大
代表代行となった吉田晴美氏は「新たな支持層の拡大を図る」と意気込みを示した。地方議員や党員の力を活用し、党の存在感を広げていく方針を強調した。また、連合の芳野会長も「連携を密にし、政策実現を進めたい」と述べ、政労協力の継続を確認した。