ダウは最高値更新後に反落
23日のニューヨーク株式市場では、序盤に買いが先行しダウ平均株価が取引時間中に最高値を更新した。しかし、終盤にかけて売りが広がり、終値は88ドル76セント安の4万6292ドル78セントとなった。前日まで3日連続で最高値を更新していただけに、投資家の利益確定売りが加速した。
FRB発言が利下げ観測を抑制
パウエル議長は講演で、雇用市場の鈍化とインフレリスクの双方を指摘し「過度に急ぐ利下げは物価高を再燃させかねない」と発言。次回の利下げ時期について明確な見通しを示さなかった。これにより市場は慎重姿勢を強め、株価上昇の勢いが削がれた。
ハイテク銘柄の下落が市場全体を圧迫
AI投資の持続性に疑問を投げかける報告が意識され、ナスダック総合指数は下落。前日に急伸したエヌビディアが2.8%安となったほか、アマゾン、アップル、マイクロソフトも軒並み値を下げた。ハイテク株全般の売りが指数を押し下げた。
債券利回りは低下、ドルは横ばい
米国債市場では、安全資産需要の高まりから10年国債利回りが4.119%へ低下。一方、為替市場ではドル指数が97.25で横ばいとなり、ドル/円は147円台半ばで推移した。市場は10月のFOMCを前に動きを見極める展開となった。
金の先物は安全資産需要で史上最高値
ニューヨーク商品取引所の金先物価格は、初めて3800ドルを突破。FRBの金融緩和観測やロシア情勢など地政学リスクを背景に、投資家の資金が金に流入した。下げ局面でも買いが入り、堅調な推移が続いた。