国内金価格が過去最高を更新、18,001円の新水準

早瀬 涼真
经过

国内市場で過去最高値を記録

9月1日、田中貴金属工業が店頭販売価格を1グラムあたり18,001円に設定した。国内の小売価格が初めて1万8千円を突破し、歴史的な高値をつけた。さらに、買い取り価格も17,809円に到達し、いずれも過去最高を更新している。

米金融政策が相場に影響

金価格を押し上げた大きな要因は米国の金融政策への期待感だ。FRBが利下げを前倒しするとの観測が広がり、金利のつかない金がドルに比べて魅力を増している。これにより資金の流れがドルから金へとシフトし、国内市場にも強い影響を与えた。

国際情勢の不安定さが需要を後押し

金融要因に加え、中東の緊張状態も金需要を強めている。地政学リスクを背景に、リスク回避を目的とする投資家が金を選択する動きが顕著となっている。こうした動きが価格を一段と押し上げた。

投資家動向と市場の期待

価格が心理的節目を突破したことで、市場関係者の間では今後さらに金が買われる可能性が注目されている。記録的な高値が新たな投資の流れを作り出し、金市場の流動性を高めている点も見逃せない。

金高騰が国内外の金融市場や物価に及ぼす影響

金の高騰は国内外の経済にも影響を及ぼす。為替や株式市場に加え、企業の調達コストや消費者価格にも波及する恐れがある。今回の最高値更新は、投資資金が安全資産へ傾斜する世界的な潮流を象徴している。

この記事をシェア