外資系資産運用大手、日本の再保険市場に本格参入

笠原 美琴
经过

日本法人を拡充し事業規模を強化

米国に本社を置くブルックフィールドは、日本における再保険事業を強化する方針を発表した。日本法人の人員を現行の2名から5年間で20名以上に拡大し、米国に続く戦略的な市場と捉えて事業展開を進める計画を打ち出した。

生命保険市場の規模と成長余地に注目

生命保険協会のデータによれば、日本の生命保険契約高は2024年3月末で892兆8920億円に達し、世界でも指折りの規模となっている。この中で再保険市場はまだ小さく、海外資本にとって成長可能性の高い分野として注目されている。

国内生保との提携を視野に事業推進

同社は現在、国内の複数の生命保険会社と協議を進めており、再保険契約の拡大に向けて準備を進めている。シャーCEOは「5年後には人員規模を20~25人に引き上げる」と述べ、日本でのプレゼンス強化に意欲を示した。

インフラ・不動産投資で収益確保

ブルックフィールドは年間30億~50億ドル規模の再保険契約を目指し、資産の半分以上を債券、残りを不動産やインフラ投資に配分する計画を掲げる。同社は30年以上の投資実績を背景に、安定的な運用益を確保する戦略を打ち出している。

外資参入が相次ぎ競争が激化

日本市場では、KKRやアポロ・グローバル・マネジメント傘下の企業も再保険事業を展開しており、外資勢による競争が一段と活発化している。ブルックフィールドはこうした環境下で差別化を図り、再保険事業を拡大させる方針を明確にした。

この記事をシェア