ロンドン高裁、SBGの責任を否定する判断
英国ロンドンの高等法院は2025年10月15日、スイス金融大手クレディ・スイス(UBS傘下)がソフトバンクグループ(SBG)に対して起こした損害賠償訴訟を棄却した。クレディ・スイスは、2021年に破綻した英グリーンシル・キャピタルを巡りSBGの関与を主張し、約4億4,000万ドル(約670億円)の支払いを求めていた。
グリーンシル投資損失の責任をめぐる争い
訴訟は、クレディ・スイスが運用していたグリーンシル関連ファンドの損失がSBGの行動に起因するとする主張から始まった。グリーンシルは企業間取引の債権を資産化するモデルを採用していたが、2021年の破綻により多くの投資家が損害を被った。クレディ・スイスはSBGが同ファンドに出資していた点を問題視し、補償を求めていた。
UBSが救済後も訴訟を継続
クレディ・スイスは2023年、業績悪化によりUBSに吸収合併された。訴訟もUBSが引き継ぎ、SBGに対する法的請求を維持したが、高等法院はSBG側の主張を支持し、違法性を認めなかった。UBSは「判決を精査した上で対応を検討する」としている。
SBG「正当性が完全に証明された」
SBGは声明で「今回の判断は、当社の主張が正しかったことを完全に裏付けるものだ」と強調した。訴訟の過程でSBGは一貫して不正行為を否定しており、英国司法当局の判断によって法的責任を問われないことが確定した。
国際金融界への影響と今後の焦点
この判決は、国際金融における企業責任の線引きを改めて示す結果となった。SBGの勝訴は企業間取引におけるリスク分担の在り方に一石を投じた形であり、今後は金融監督体制の透明性強化や契約設計の見直しが焦点となる見通しだ。