利用者がリアルタイムで状況を把握可能に発表
TOTOは、商業施設や駅に設置されているトイレの混雑度をスマートフォンから確認できるサービスを展開した。2025年8月から導入され、利用者は現地に到着する前に空き状況を把握できるようになった。
表示システムで混雑度を段階的に可視化
トイレの状況は「混」「やや混」「空」といった視覚的なマークで表示され、館内のフロアマップと連動して案内される。これにより、利用者は効率的に目的のトイレに向かうことができるよう設計されている。
バリアフリーや設備情報の確認が可能に
サービスは単なる混雑情報にとどまらず、ベビーチェア設置の有無や車いすでの利用可否といった情報も提供する。幅広い利用者のニーズに対応し、安心して利用できる環境整備を目指す点が特徴だ。
管理側にとっての新たなメリットが判明
利用者がトイレの汚れや故障を通知できる仕組みを備えており、施設管理者は即時に対応することが可能となる。さらに、TOTOのIoTサービスを活用することで温水洗浄便座の温度などの設定を一元管理でき、維持管理の効率化が進む。
社会的な利便性と導入効果の広がり
今回のサービスは、トイレ前の行列や利用者の不便を軽減し、同時に施設側の運営改善にも寄与する。今後は、複数の商業施設や駅で導入が広がることで、公共空間の利便性向上に大きな影響を与えると考えられる。