映像とリアルを融合した事業戦略が始動
ソニーグループは2025年7月24日、バンダイナムコホールディングスとの資本提携と業務提携を同時に発表した。取得したのは発行済み株式の約2.5%(1,600万株)で、出資額は約680億円にのぼる。今回の提携では、アニメ・漫画などの知的財産(IP)を基盤に、新たなコンテンツビジネスの構築が狙いとされる。
コンテンツ展開の強化を共同で推進
提携の中核となるのは、バンダイナムコが有する知的財産のアニメ展開や配信分野での活用である。ソニーは自社の映像制作技術やストリーミング運営の強みを活かし、IPの価値を多角的に発信する体制を構築中だ。両社は今後、一部の代表的IPを対象に共同制作を開始し、スピーディな事業展開を見込んでいる。
エンターテインメント施設や商品開発にも拡大
コンテンツを核としたリアル展開も重要な要素とされている。提携には、IPの世界観を活かしたテーマ施設の運営や、グッズ販売などの事業が含まれる予定であり、ユーザーとの接点を多面的に広げる方針が明らかにされた。体験型の空間づくりは、ファンのロイヤルティ向上にも寄与するとみられる。
資本参加による安定的な連携体制を確保
ソニーによるバンダイナムコ株の取得は、単なる業務協力にとどまらず、中長期的なパートナーシップの基盤を築く意味を持つ。資本関係の構築によって、両社は今後の協業をより密接かつ柔軟に進めることが可能となる。これは、国内外で熾烈さを増すIP市場において優位性を保つための戦略でもある。
相互の強みを融合しグローバル展開へ
ソニーはエレクトロニクスや音楽、ゲーム、映画など多角的な事業を展開しており、バンダイナムコは玩具・アニメ分野で圧倒的な存在感を誇る。両社の持つブランド力と技術力を組み合わせることで、国際市場への進出や収益多様化が加速すると予想される。