販売前に保険契約、NetaとZeekrが販売水増し疑惑
中国の人気電気自動車(EV)ブランド「Neta」と「Zeekr」が、販売目標を達成するために保険契約を利用して販売実績を水増ししていたとの疑惑が浮上した。両社は販売前に保険を契約し、その後、その契約を実際の販売台数として計上していたことが分かっている。この手法は、EV業界での競争が激化する中で行われていたと考えられている。
Neta、販売台数の半数以上が水増し
Neta は、2023年1月から2024年3月にかけて、少なくとも6万4719台を水増しして販売実績に計上したとされ、この数は同期間の実際の販売台数11万7000台の過半数に達する。報道では、保険契約を通じて販売を水増しする意図的な行為が行われていたことが示唆されている。
Zeekr、アモイで保険契約を利用した販売水増し
Zeekrも南部のアモイで、2024年後半に保険契約を通じて販売実績を水増ししたことが明らかになった。購入者やディーラーからの証言によれば、これらの車両は販売前にすでに保険がかけられており、実際の販売台数は報告された数よりも少なかったとされる。
業績目標達成のプレッシャーが背景に
この不正行為の背景には、企業が厳しい競争の中で業績目標を達成しようとするプレッシャーがあったと見られる。特に新興EVブランドにとって、販売台数の増加は企業の成長を象徴する重要な要素となっており、目標達成のために不正行為が行われた可能性がある。
企業の対応と業界の反応
ZeekrとNetaは、この販売水増しについて正式なコメントを控えるか、報道内容に反論している。Zeekrは展示車両を販売しただけだと説明し、不正を否定している。一方で、自動車業界の専門家は、このような不正行為が業界全体に与える影響を懸念しており、企業の信頼性に対する影響を指摘している。