AI活用で流通改革へ リテールシックス始動

笠原 美琴
经过

流通最適化を目的とした新会社が発足

トライアルホールディングスとNTTの関連企業が、共同出資による新会社「リテールシックス」の設立を明らかにした。発表は7月8日、東京都内で行われた記者会見で公表された。新会社は、流通の合理化を主目的として設立され、人工知能(AI)を活用した業務効率化に特化する。

AIによる発注最適化で作業負担を削減

トライアルとNTTは2024年から、AIを活用した発注システムの実証に取り組んでおり、その結果、棚の管理や商品の補充にかかる業務コストを20%近く抑えることができたという。リテールシックスはこの実績を出発点に、流通構造全体の最適化を進めていく。

対象範囲を配送や陳列にも拡大

今後は発注業務にとどまらず、配送トラックの運行便数の最適化や、店舗での商品陳列業務にもAIの応用を拡大する方針だ。これにより、限られた労働力でも安定した店舗運営が可能になると見込まれている。

トライアル店舗を起点に導入を拡大へ

まずは、トライアルが展開する各店舗にて順次導入を進め、運用体制の確立を目指す。その後は、同業他社にも積極的に導入を提案していく考えであり、小売業界全体での普及を視野に入れている。

供給網全体の効率化が将来的な目標

リテールシックスの社長である社家一平氏は会見で、「流通業界には約40兆円の無駄やばらつきが存在しており、それを抜本的に見直す」と述べた。将来的には、小売のみならずメーカーや卸売業者を含めた供給網全体の最適化を実現する構想がある。

この記事をシェア