ファミマ店舗にATM導入を発表
伊藤忠商事とセブン銀行は9月26日、資本業務提携を締結した。伊藤忠傘下のファミリーマート店舗に、セブン銀行のATMを順次設置することが明らかになった。来春以降、既存のATMが置き換えられ、利用者の利便性は大きく向上する見込みだ。
20%出資で関係強化
伊藤忠は第三者割当増資を通じてセブン銀行株式を約16%取得し、その後市場で買い増して20%の議決権を保有する計画だ。この規模の出資により、伊藤忠はセブン銀行の第2位株主となり、経営への関与も強まる。
ATM網拡大による影響
ファミリーマートのATM約1万6千台をセブン銀行が展開する機器に切り替えることで、全国のATM台数は4万台を突破する。これにより、セブン銀行は国内最大規模となり、ゆうちょ銀行を上回る存在となる。
新サービス提供への資金活用
調達資金はおよそ500億円に上り、新設ATMや運営資金に充当される予定だ。さらにキャッシュレス決済のチャージ機能や先端認証技術の導入など、新しいサービスの実装も計画されている。
金融事業全体への展開
今回の提携はATM事業にとどまらず、決済やクレジットカード事業でも協力が進められる。伊藤忠の幅広いビジネス基盤と、セブン銀行の金融インフラを融合させることで、金融サービス全体の強化を目指す動きが広がっている。