ソフト99、MBO推進へ外部TOBを拒否

笠原 美琴
经过

経営継続を重視する方針を強調

ソフト99コーポレーションは9月25日、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが提案した株式公開買い付け(TOB)に反対することを発表した。同社は自ら進めているMBO(経営陣による自社買収)の実現を優先させ、独立性の維持を鮮明にした。

取締役会が一致で反対を承認

この決定は、利害関係を持たない取締役全員の一致によって承認された。経営トップのみならず取締役会全体としての判断が示されたことで、外部資本による買収に対する警戒感が浮き彫りになった。

買い付け価格を巡る対立構図

エフィッシモは1株4100円の条件で株式取得を打診したが、ソフト99は「企業価値向上に資さない」として拒否した。これに対し、同社のMBOでは1株2465円が提示されており、株主にとっては大きな価格差が存在する。

買い付け期限は10月2日まで

ソフト99が実施中のMBOは10月2日までを期限としている。市場では、株主が提示条件の差をどのように受け止めるかが焦点となり、今後の株価にも影響を与える可能性がある。

投資家判断が左右する今後の展開

エフィッシモの高額提示と、経営陣が主導するMBOの方針が対立する中で、最終的な結論は株主の判断に委ねられる。今回の決定は、経営陣が自社の方向性を維持する意思を改めて示したものであり、投資家の選択が今後の経営体制を大きく左右することになる。

この記事をシェア