iPhone最新モデル公開 アップルが薄型「Air」で刷新

宇津木 柊
经过

デザイン革新を前面に打ち出した新機種

米アップルは9月9日、恒例の秋の発表イベントを開催し、最新の「iPhone 17」シリーズに加えて新機種「iPhone Air」を発表した。「Air」は厚さ5.6ミリとこれまでにない薄さで、重量も165グラムと軽量化された。外装にはチタン素材が使われ、耐久性とデザイン性を両立させた。CEOのティム・クックは「これまでで最も耐久性の高いiPhone」と強調し、新たな主力機種としての位置付けをアピールした。

性能面の特徴と販売価格の設定

「iPhone Air」は高密度バッテリーと最新のプロセッサを搭載し、性能向上が図られている。販売価格は999ドルからとされ、中間帯に設定された。市場では価格引き上げが懸念されていたが、アップルは据え置きを選び、年末商戦に向けて消費者の買い替え需要を喚起する狙いを示した。アナリストは「長期間変化に乏しかったiPhoneに新鮮さを与える」と評価している。

iPhone 17シリーズの刷新と特徴

「iPhone 17」および「17 Pro」も併せて発表された。物理SIMカードが廃止され、防水性の向上やバッテリー容量の拡大が実現。さらに背面デザインも刷新され、上位モデルでは見た目の変化が強調された。価格は「iPhone 17」が799ドルから、「17 Pro」が1099ドルからとされ、前モデルと同水準が維持された。

国内外メーカーの動向と市場競争

国内のスマートフォン市場では、アップルが依然として圧倒的なシェアを維持しているが、シャープ、グーグル、サムスン、FCNTといった他社も存在感を示している。特にグーグルはAIを活用したサービスでシェアを伸ばしており、英国のNothing Technologyは独自デザインで熱心な支持を集めるなど、競争環境は多様化している。

買い替え需要と販売戦略の行方

スマートフォンの買い替えサイクルが3~4年へと長期化する中、旧モデルの値下げが新機種販売の伸びを妨げてきた。今回「iPhone 16」は値下げ対象となった一方、「15」は発売から2年で販売終了となり、最新モデルへの注力姿勢が鮮明になった。消費者の多くがiPhoneを選び続ける状況で、アップルが革新性を維持しつつ販売促進を図れるかが注目される。

この記事をシェア